令和7年度 スローガン

WE LOVE たまの

街の人々の笑顔のために精一杯努めてまいります。共に助け合いながら玉野への愛を原動力に、YEG活動に取り組んでいきましょう。

令和7年度 会長メッセージ

玉野YEG 36代目会長 小野 寛子

玉野YEG 36代目会長 小野 寛子

PROFILE

1977年4月生まれ、岡山育ち。株式会社前田組入社。現在は取締役として様々な事業を担当。女性が活躍できる建築業界を目指し、男性が多い業界のスタンダードを改革し、それぞれの強みを活かした新しいカタチに向けて挑戦を続けています。

YEG活動の原点は、常に地域への愛情「たまの愛」がある

玉野商工会議所青年部(以下、玉野YEG)の初めての女性会長として役割を担うこととなり、大変光栄に思っております。
玉野YEGは地域経済の発展、街を元気にする活動に取り組む団体です。私は入会当初から先輩方が地域のため、YEGを必要としている誰かのためにYEG活動に懸命に取り組む姿勢を見てきました。その成果が港フェスティバル、玉野まつりなどの地域イベントが継続的に開催されていることへ繋がっているのではないでしょうか。活動を通して街に元気を届け、そして街の人々の笑顔から私たちも元気をもらい活動ができるという温かい関係は次世代へ繋げていく持続可能な社会貢献の一環だと考えます。
令和7年度は「WE LOVE たまの」をスローガンに掲げ、地域の魅力を再認識し、より多くの人々が玉野の魅力を実感できるよう積極的に情報発信を行い、地域の発展のため、街の人々の笑顔のために精一杯努めてまいります。
そして、私たちが目指すYEG活動には「一人ひとりの力」が不可欠です。そのために、より多くのメンバーが参加できるように早めの計画の立案や情報共有、多様なメンバーが参加しやすい室会議の日時の設定などに取り組みます。また、会員相互の交流ができるような例会の企画、懇親会の参加者の席をランダムに配置するなどの工夫をし、幅広いメンバーとコミュニケーションを心がけることで信頼関係を深め、連帯への意識を高めてまいります。さらに、地域や他団体との連携を強め、地域課題の解決の手助けを受けたり、お互いのSNSなどを利用して地域のイベントなどの情報をより広く届けるよう発信してまいります。
YEG活動に時間を捻出し、長時間参加することは難しいと感じることがあるかもしれません。しかし、今、自分にできることを一人ひとりが取り組むことは、たとえ短い時間であったとしても、その姿が仲間の励みになり、玉野YEGのより大きな成果を生み出すことができると信じています。
メンバーの皆様、今年度も笑い合い、共に助け合いながら玉野への愛を原動力にYEG活動に取り組んでいきましょう。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度 事業計画

会議に関する事項

  1. 通常総会、臨時総会開催
  2. 三役会議(毎月原則第1水曜日開催)
  3. 理事会(毎月原則第2水曜日開催)
  4. 合同室会議(毎月原則第2水曜日理事会と同日開催)
  5. 室会議(随時開催)
  6. 玉野YEG40周年実行委員会(随時開催)
  7. 例会(原則隔月開催・原則偶数月)
  8. その他必要な会議

事業活動に関する事項

  1. ビジネス及びまちづくりに関する研修会・講演等の実施・参加
  2. 地域産業や雇用を支援する研修会・イベントの実施
  3. 自然災害への対策並びに災害発生時対応の支援
  4. 主催事業および継続事業の開催
  5. SNS等広報活動の拡充
  6. 他YEG単会・他団体との交流事業
  7. 各室、委員会活動の活性化及び会員の資質の向上
  8. 新入会員の研修会の開催、指導、サポート
  9. 玉野市への提言活動
  10. 玉野YEGの活動の数的データの作成・記録
  11. 新事業立ち上げの企画立案
  12. 岡山県商工会議所青年部連合会の事業への協力・実施・参加
  13. 日本商工会議所青年部主催事業への協力、参加(全国大会、全国リーダーズ研修会、全国会長会議、中国ブロック大会等)
  14. 「YEGの日」記念事業などの実施

開催月:4月(総会)、6月、8月、9月(臨時総会)、10月、12月(忘年例会)、2月